介護トイレにするためのリフォーム内容とは?事前に知っておくべきポイントも紹介!

介護の際に特に大変なのが、トイレの補助です。
一般的なトイレの場合、狭さや段差など介護に不便な箇所が多くあります。
そこで、今回は介護トイレにするためのリフォーム内容と、知っておくべきポイントを解説します。

□介護トイレにするためのリフォーム内容

介護トイレにするためのバリアフリーリフォームには、多くの種類があります。

1.手すりをつける
介護トイレに絶対に必要なのが、手すりです。
手すりがあると、介護を必要とする方が自分で立ち座りする際の補助になるため、体への負担を大きく軽減できます。
左右どちらかの壁にL字の手すりをつけることが一般的ですが、手すりがついた便座に取り替えるのもおすすめです。

2.スペースを広くする
介護者が一緒に入って補助をするために、十分なスペースを確保することも大切です。
車椅子や杖が必要な時も、一般的なトイレより広いスペースが必要なため、トイレの拡張工事がおすすめです。

3.入口の段差をなくす
ご高齢の方は、たとえ小さな段差であっても躓いて転んでしまう危険性があります。
また、車椅子の場合も、その小さな段差を乗り越えるための力が必要です。
そのため、なるべくトイレの入り口の段差はなくすことが望ましいです。

4.開き戸を引き戸に取り替える
車椅子や杖を利用する方にとって開き戸は不便であり、かつ転倒の原因になります。
開き戸を引き戸に変更することで、これらのデメリットを解消できるので、使い勝手が格段に良くなります。

5.クッションフロアにする
万が一転倒してしまった際に大怪我をしないように、床材を柔らかいクッションフロアへ変更するのもおすすめです。
加えて、滑りにくい素材を採用すると安全性がさらに高まります。

□介護トイレにする際に知っておきたいポイント

介護トイレにする際に知っておくべき3つのポイントをそれぞれ解説します。

*バリアフリーのトイレにするには

トイレは家の中でも特に頻繁に使用する場所であるため、介護を必要とする方の寝室の近くに設置することをおすすめします。
一方で、マンションや古い物件の場合は、そもそもトイレの工事が難しい可能性があります。
すべての物件で介護トイレにリフォームできるわけではないことを考慮して、一度リフォーム会社に相談してみましょう。

*手すりを取り付ける際の注意点

手すりを取り付ける場合、最も重要なのが手すりを使用する方に適した高さや角度で取り付けることです。
位置を正確に把握した状態で工事を始めるようにしましょう。

*介護トイレにリフォームする際の補助金

要支援を受けている場合、あるいは要介護1〜5に認定されている場合は、介護保険の住宅改修助成制度を利用できることがあります。
工事費用として最大20万円支給されますが、費用の1割は自己負担となります。
また、工事する住宅が被保険者本人が暮らしている家かつ、被保険者証に記載されている住所であることも条件です。

被保険者の転居や要介護認定が3段階以上上昇した場合は、さらに補助金を適用できることもあります。

・対象条件
上記の条件に加えて、病院に入院していないことや福祉施設に入所していないことも補助金支給の条件です。

・支給対象の工事
今回ご紹介した5つのバリアフリーリフォームとそれに伴う住宅改修は、全て補助金の支給対象です。

・補助金支給までの手順
補助金支給までの手順は大きく5つあります。
着工の前後で手続きが必要であるため、手順を確認しておきましょう。

1.要介護または要支援認定を受ける
2.介護トイレの工事についてケアマネージャーなどに相談する
3.市区町村への申請書類を作成し、事前申請する
4.着工、工事費を支払う
5.工事完了後に事後申請する

事前申請の際には、工事費の見積書を提出する必要があります。
また、工事費は一旦すべて自己負担で支払い、工事完了後の事後申請が通った後、住宅改修費が支給されます。

□まとめ

介護トイレにするためのリフォームには多くの種類があるため、介護を必要とする方の現状と今後を踏まえて、必要なリフォームを選択することが大切です。
また、補助金を適用できることもあるので、上記の条件に該当しているかも確認してみましょう。

MENU